三年さ

「回文って知ってるか?」
「回文?」
「逆から読んでも同じになる文のこと。」
「ああ、”しんぶんし”とかいうやつか。」
「そう、”新年年始”なんてのもある。」
「へえ、それは初めて聞いた。」
「あとは、”悪いさミサイルは”とか。」
「すごいすごい。そういえば、ミサイルって発射口から飛び出すと、一瞬下に落ちるのな。あれ、最初に見たときは驚いたよ。」
「まあ、重たいからな。ある程度重さがないと”軽いさミサイルか?”って疑われるかもしれないからな。」
「そういえば、一つ面白いのを知っているよ。”肉の多い、大乃国”」
「にくのおおいおおのくに、か。なかなかやるな。」
「いや、TVで見たんだけどね。」
「なんだ。」
「ところで、なんで急に回文なんかに興味をもつようになったんだ?」
「回文なんかとは失礼な。回文は日本の文化だ。」
「文化ねぇ。」
「残念ながら、同じく日本の文化である昆布には負けるが、それでも回文の重要性にはかわりは無い。」
「なんで、昆布が出てくるんだ。」
「それは、”回文昆布以下”という風に昔から言われているからだ。」
「本当なのか?」
「もちろん、うそだ。」
「ああ、内心そうだと思い込んでいたからそんなに驚かないよ。」
「失礼なやつだ。」
「どっちがだ。ところで、他にはないのか。」
「回文か?」
「そうだよ。」
「そうか、実は回文会というのに最近入ったのだが。」
「回文会なんてのがあるのか?」
「知らないのか。よい作品を作れば幹部になれる。残念ながら、まだあと少しだ。」
「幹部ねぇ。」
「つまり、今のところ”回文会幹部以下”というわけだ。」
「長い説明のあげく、さっきの昆布が幹部になっただけかよ。」
「こういう日頃の訓練が大切なんだ。」
「訓練かよ。」
「短い回文を長くするテクニックもある。例えば、題名の”三年さ”だが。」
「その、題名というのが良くわからないが。まあいい、続けてくれ。」
「”三年さ”から”三年残念さ”というのが出来る。」
「うーん。」
「あとは、”新聞紙”から作ったもので、”新分子式が記事、新聞紙”というのもある。」
「なんか、強引だな。」
「じゃあ、これはどうだ。”竹やぶ焼けた”から”竹やぶで、死んだ美男子、デブ焼けた”」
「…」
「どうした。」
「いや、頭痛がしてきた。」
「それはいかんな。じゃあ、あと一つで終わりにするか。」
「まだ、やるのか。」
「”再開楽し、名は無く、そこで姑息な話の大会さ。”」



(2003.11.18)


Irisに戻る TOPページへ戻る