日本語の範囲


 日本語の範囲はどこまでだと思いますか。
この文章は日本語で表記されているので、これを読んでいる人は、日本語を使えると思います。 そして、書いたり読んだりする日本語の他に、話したり聞いたりする日本語もあります。

 では、ローマ字はどうでしょう。日本語ですか?
ローマ字も、日本語を表記する手段のひとつです。ひら仮名の五十音に対応しています。 「じ」と「ぢ」がどちらも「ji」(または「zi」)になるなどの違いはありますが、これは話し言葉でも 「じ」と「ぢ」の区別がないのと同じです。また、パソコンのローマ字入力で使っている方式では その点が改善されていて、「di」で「ぢ」になります。「ヘボン式」などのローマ字が、 話し言葉を表記するものであるのに対して、ローマ字入力で必要とされるのは、書き言葉を表記する ことだからでしょう。
 それでは手話はどうでしょうか。話しながら手話を使って意味を伝えることもできるので、 話し言葉と手話は、ほぼ対応しているといえます。
 他にも、点字や手旗信号、モールス信号なども日本語表記の手段といえますが、これらも日本語に 入ると考えていいのでしょうか。

 話は、少しずれますが、書き言葉が視覚、話し言葉が聴覚を使った言葉だとしたら他のものは どうでしょう。ローマ字や手話、手旗信号なんかは視覚で、モールス信号は、光を使ったり、音を 使ったりと視覚と聴覚のどちらも使えますね。
それ以外の感覚を使った物といえば、点字は触覚ですね。指文字というのもあったと思います。 手話の五十音を表すものも指文字というそうですが、それではなく、指で相手の腕に触って言葉を 伝える方法のことです。
 あとは味覚と嗅覚がありますが、それを使った言葉はあるのかな。 SFなら味覚でコミュニケーションする宇宙人が出てくる話を読んだことがあるし、においで意思を 伝えようとする微生物状の宇宙人(?)の出てくる話もあるみたいです。

 話をもどすと、今読んでいるこの文章は漢字かな混じりの表記になっているとおもいます。しかし それは画面上だけのことで、パソコンの種類によってJISコードとかシフトJISコードとかいう方式で ひとつの文字が4桁の数字になっているのです。
 最初にこの文章が日本語で表記されていると書きましたが、詳しく書くとこうです。 まずキーボードからローマ字を使って平仮名を入力して、一部を漢字に変換して保存する。 保存するときはシフトJISコードになっています。それを、ホームページのサーバーに保存すると、 さらにそこのコンピュータの方式のコードになって保存されて、それを読んだ人のブラウザーで、 場合によっては、また文字コードが変換されて、ディスプレイ上に漢字かな混じり文が表示される、 という具合です。
さて、この文章はいったいどこまでが日本語なんでしょうか。
(2000.5.7)

It's Greek to me.へ戻る TOPページへ戻る