RomaZi


 ギリシャの次はローマ、といってもローマ字についてです。
ここでいうローマ字は日本語をアルファベットを使って表記する方法ですが、いくつかの種類があります。 ヘボン式は発音をなるべく正確に表記できるようにしてありますが意外に規則が複雑です。 日本式は非常に規則的な表記の仕方です。ただ英語の標準的な発音を基準とすれば発音が例外的に なるものもあります。
両者を比べると例えば「し」はヘボン式では「SHI」ですが日本式では「SI」となります。その他にも 「ち」は「CHI」と「TI」だし、「じ」は「JI」と「ZI」などなどいろいろ違います。
このくらいは良く知られていますがヘボン式はこんなもんじゃ終わらなくて、例えば「こんばんは」を ヘボン式でかくと「KOMBANWA」になるんです。「ん」を「M」と表記するんです。 これは次に来る子音がP、M、Bのどれかのときに例外的にそうします。「乾杯」なども 「KAMPAI」になるわけですね。 例外はまだあって、「マッチ」は「MACCHI」ではなく「MATCH」になります。
 ところでパソコンで使われている日本語入力システムは、全くこういったヘボン式の例外には対応して いません。すくなくとも私の知っているものではありません。
駅名のローマ字はヘボン式のようで山手線の「新橋」は「SHIMBASHI」だし、東急新玉川線の 「桜新町」は「SAKURA−SHIMMACHI」となってます。
 ヘボン式や日本式のほかにも種類があって、訓令式というのでは「じ」は「ZI」だけども「JI」でも いいとか中間的な感じです。また「ん」は必ず「N」で表すとかがヘボン式と違います。 この訓令式は一応、内閣の公布した方式なんです。そのくせ、パスポートの記入はヘボン式を推奨 してるんですね。
そのほかISO規格でローマ字表記が決まってるなんて知ってましたか。また、今回この文を書くのに 調べて知ったのは「あっ」のような小さい「っ」で終わる場合の書き方です。そういわれてみれば次に くる子音を重ねるにも、次が無いんだからこういった場合のための例外規定が必要ですよね。 「A’」と書くそうです。でも単に「っ」が書きたいときはどうするのかな。パソコンだと「LTU」とか 「LTSU」で書けますが、これは何方式と言うんでしょうね。
どころでヘボン式を作ったヘボンさんが、より正しい発音に近く表記すると「ヘップバーン」に なるって知ってましたか。でも、ヘップバーン式だとちょっと変。

追記(2001.5.27)
パスポートはヘボン式ではなくて外務省式というらしい。伸ばす音のときに母音の上にのせる^のようなものを使いません。
ローマ字の種類は他にもたくさんあるし、ヘボン式などもいくつもあるようです。

It's Greek to me.へ戻る TOPページへ戻る