梅干のつくり方    




梅酒用に買った梅が余ったので、梅干も作ってみます。 梅干用は黄色くなっているから出てくる時期が梅酒用より少し遅いんですよね。今回買った梅は、 梅酒用ですが少し黄色くなってるから、梅干も大丈夫かな。青い梅も売ってたけど値段が少し 高かったんで黄色くなってるのにしました。

《6月4日》
材料は、梅400g、塩が100g。はっきりいって適当です。塩が多いほうが少なくてカビるより いいので、塩を多めにしたつもりです。
梅は洗って、ヘタをとります。あとはビンに塩と一緒にいれるだけ。梅の水分が出るまでしまって おきます。
このあとはどうするんだったかな。紫蘇を使って赤くするやりかたと、日に干して赤くするやりかたが あったんだったかな。


《6月10日》
だいぶ水分がでてきました。色も黄色くなってます。
たまにビンを揺すって上の方の梅にも液がかかるようにします。


《6月24日》
赤紫蘇を使ったやり方をやってみようと思います。まず、葉を1枚づつにちぎって水洗いします。
それから塩を少しかけて、よく揉みます


出てきた水気はすてます。こんなに少ない量になります。ここに梅酢をいれると鮮やかな赤になります。


梅もいったん出して、紫蘇とまぜてからビンに戻しました。あとは、日に干せば出来あがりです。


《7月17日》
もうそろそろ干してみようと思います。土用干しとか言うから、少し早いかもしれません。 たしか三日三晩干せばよかったはず。


《7月30日》
干し終わったものを、ビンに入れて保存してます。でも、実は私はあまり梅干を食べないんですよね。 おにぎりを作るときに使うくらいです。おかゆにも梅干だけど、おかゆもあまりつくらないし。
だから、多分これで1年くらいは大丈夫かも。


Green Grassesに戻る  TOPページへ戻る