バックナンバー13(2002.9.23〜2002.11.22)


TOPページへ戻る

水力発電(2002.11.29)
電気の使用量(2002.11.22)
ボンベ(2002.11.14)
あれの名は(2002.11.6)
イブ(30.oct.)
頁(2002.10.23)
ラジオ講座(2002.10.17)
山形新幹線(2002.10.10)
ああっ、神様!(2002.10.1)
プリペイドカード(2002.9.23)


バックナンバー全体の目次へ  TOPページへ戻る

水力発電(2002.11.29)
手を近づけるだけで水が出てくる蛇口かある。センサーを使って、手が近づいたことを検出して、電磁弁をオンにするという仕掛けだ。
この、自動水栓は、たいていの場合、電気を使って動くために電気が来ていない場所では使えない。
たいていの場合ということは、電気が来ていない場所で使うことの出来る自動水栓があるのかというと、どうもあるらしい。水が流れる時にそれを利用して発電し、その電気を充電しておいて使うという原理のものらしい。水道の蛇口の奥にある小さな水力発電所だ。
しかし、頻繁に使われている場合は良いのだが、長い間使われないと充電した電気が放電してしまい、電気が足りなくなるらしい。
ところが、そういう場合には自動的に水を流して充電するようになっているというのだ。なかなかうまく出来ている。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

電気の使用量(2002.11.22)
電気の使用量のお知らせに、去年の同じ時期の使用量も書いてある。今年の11月分の使用量は92kWhなのに比べて、去年の使用量は49kWhと半分くらいだ。
これには理由があって、去年の今ごろは出張の為に家にいなかったからだろう。すると、誰も家にいないのに何が49kWhもの電気を使ったのだろう。
これは、おそらく冷蔵庫がほとんどだろう。ファックス兼用の電話等も常時電源が入っているがそんなにたいした量でもないだろう。
ところで、49kWhというのはどのくらいの電気の量なのだろうか。1kWhは1000Whだから、1Wの電気を1000時間使えば1kWhだ。100Wの電球なら10時間で1kWhだ。
それでは49kWhの電気を1ヶ月で使うためには平均どのくらいの電気を使えばいいのだろうか。
まず、日数で割って1日あたりの電気使用量を計算する。お知らせの紙によれば32日間なので49/32で一日あたり約1.531kWhの使用になる。1531Whということだ。これを24で割れば1時間あたりの電気使用量になる。計算すると1時間あたり約64Whになる。つまり64Wの電気を1日中使いっぱなしで32日間で49kWhになるわけだ。
まあ、冷蔵庫は連続して動作しているわけではなく、中の温度があがったら運転して、温度が下がったら止まってということを繰り返しているので、動作時の電力はもっと多いだろう。平均するとそのくらいになるというわけだ。
しかし、64Wというと60Wの電球よりちょっと多いくらい。ということは、トイレの電球を点けっぱなしにしておくと1ヶ月で49kWh近くになるというわけか。電気は大切にしないとね。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

ボンベ(2002.11.14)
カセットコンロ用のカートリッジでGAS BOMBと書いてあるものがある。一瞬、ガス爆弾かと思ったが、BOMBには爆弾の他にボンベという意味もある。ボンベという言い方はドイツ語のBOMBEからきているらしいが、このドイツ語のボンベにも爆弾という意味がある。
しかし、爆弾とボンベが同じ単語で混乱しないのかな。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

あれの名は(2002.11.6)
身近にある物なのに名前がわからないというのは意外にあるものだ。
例えば、戸棚や本棚で、棚板の高さを調節できるようになっているものがある。その板を固定するのに使う小さな金属製の物はなんというのだろう。鉛筆よりも多少細くて、長さは1センチくらい。太い部分と細い部分があって、細い部分を穴に差し込んで、出っ張った部分の上に板をのせて使うもの。そうあれだ。
この間、あれが必要になったので買いに行く事にした。買い物をする時は忘れないように紙に書いて手帳に挟んでおくのだが、名前がわからないので、簡単な図、それから説明を書いた。
多分、組み立て家具のパーツとして、もしくはネジや釘の類としてあるだろうと予測した。そして、予想に違わずネジと釘のコーナーの近くであれを見つけることが出来た。サイズが何種類かあるのは予想外だったが、だいたい見た目が同じくらいのものを選んで買ってきたら、ちょうどよかったのでまずまずだ。
それにあれの名前もわかったので、めでたしめでたしというわけだ。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

イブ(30.oct.)
クリスマスというと、たいていの人はクリスマスイブを想像するのではないだろうか。クリスマスが12月25日で、クリスマスイブはその前日で24日。ニューイヤーイブといえば、大晦日のことで12月31日だ。
このイブ、eveがevenの短縮形だというのは辞書を引くまで知らなかった。もっとも、夕方とか晩という意味のevenは古い表現らしい。
ところで、一日の区切りは真夜中の12時だが、日の出から日の入りまでが一日だった時代もあった。dayという単語に一日という意味と昼間という意味があるのはこの時代の名残りらしい。
だからイブというのは前日の終った、つまり日が落ちたあとから日の出までの間のことをいっていたらしい。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

頁(2002.10.23)
ページというのは何語だろうか。英語にPageという単語はあるが、ではその日本語訳はなんだろう。やはりページだ。 ちょっと考えてみたが、他の言い方は思いつかなかった。頁という漢字もあるしすっかり日本語になっている。
ところで、外国の地名などを漢字で表記するやり方があるが、ページの頁もそうなのだろうか。
ページという言葉が入ってくる前はなんと言っていたのだろうか。それとも、それまではページという意味に相当する言葉がなかったので外国語をそのまま使うようになったのだろうか。

(10.24追記)
頁をページと読むようになる前からも頁という字は使われていたようです。なんと読んでいたかというと「けつ」です。
英語が敵性語として使えなかった頃は1ページ、2ページではなく、1けつ、2けつと言っていたのかな。
「それでは、今日の授業は教科書の32けつから。」


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

ラジオ講座(2002.10.17)
NHKラジオでやっている「ビジネス英会話」というのを毎日聞いている。1日15分、それに前日の録音を使って復習しているので、その時間を加えても30分ちょっとだ。
この講座は4月から9月の半年で終わり、10月からは再放送になった。だから、ニューヨークのテロ事件をLast Septemberと言っているが、今の時点でラストセプテンバーといえば今年の9月のことだからちょっと変。
ところで、9月まではテキストを買っていたのだが、今月は4月のやつを使っている。日付はずれるが内容は変らないので問題ない。 そこで思ったのはこういったテキストの売上は月によってずいぶん変るだろうということ。4月が一番多くてだんだん減っていき、ある程度で安定するのだろう。
しかし再放送になる10月以降なんて、続けている人は前のテキストでいいんだから全然売れないような気もするが、10月からはじめる人もなかにはいるだろうし、続けていても新しくテキストを買う人もいるのだろう。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

山形新幹線(2002.10.10)
今週の出張で初めて山形新幹線に乗った。10周年と書いてあったので出来てから10年なのだろう。
山形新幹線が開通する前には何度か出張に行ったことがある。東北新幹線で福島まで行ってから在来線に乗り換えたり、仙台経由で帰ったこともあった。
しかし、最も利用したのは飛行機だ。羽田から山形空港まで、飛行時間は45分くらいだったと思う。実は、生まれて初めて乗った飛行機が、この羽田、山形間だ。最初は緊張したが、何度も乗っているうちになれてしまった。
その、何度も行っていた出張も、ちょうど山形新幹線が開通したころに無くなってしまった。そして、久しぶりの山形出張のために調べてみたら、山形までだった新幹線が、新庄まで延長されていた。飛行機も調べたが、何本もあったはずの便が1日に1本になってしまっていた。
以前に電車で行った時は特急の止まる「天童」で降りたのだが、今回降りたのは「さくらんぼ東根」という駅。こんな駅は以前はなかったはず。「東根」なら記憶にあるので、名前が変ったのかと思ったら、そうではなくで新しくできた駅らしい。「東根」の隣の「蟹沢」という駅が無くなり、その近くに「さくらんぼ東根」ができたということだ。新しいだけあって綺麗な駅で、駅ビルに図書館があるのが珍しい。山形新幹線のようなミニ新幹線は、線路の幅は新幹線サイズになるが、駅はそのままだと思っていたので驚いた。
しかし、タクシーの運転手さんの話によれば、新しい駅を作った借金が大変なようだ。それから、飛行機も10月いっぱいで羽田便は無くなってしまうらしい。
と、いうことは山形空港に行くことはもう無いのかもしれない。たしか、カバンに入れていたポケットナイフが初めて見つかったのが山形空港だった。これも、最初は驚いたが、そのうちなれてしまった。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

ああっ、神様!(2002.10.1)
10月は神無月、神様のいない月だ。なんでいないかというと、出雲の国に集まっているからだそうだ。もともといないじゃん、といった意見はここでは取り上げない。
とにかく、出雲の国に集まるという設定に従えば、神無月に神様がいなくなるのは出雲の国以外で、出雲の国には神様がせいぞろいすることになる。そのことから出雲の国では神無月ではなく神在月と言うらしい。
しかし、出雲の国以外では神様がいなくなるということは、その期間には何かをお願いしたりしても無駄だということになる。
ところで神社などのお祭りは10月に行われることが多いみたいだが、これは神様のいない間に行っているということなのだろうか。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

プリペイドカード(2002.9.23)
電車で使うプリペイドカードでそのまま改札を通れるものがある。JRではイオカードやスイカ。東急や小田急や他にも何社かで共通して使えるパスネットもある。これらが他のプリペイドカードと違うのは買った金額分しか使えないことだ。
定期券や回数券では割引になるのだから、同じように前払いのプリペイドカードにも多少は割引があってもいいはずだ。
バスカードではちゃんとオマケ分が付いている。しかも高額のカード程、その率がよくなっている。


さらに以前のバックナンバーに行く   このページの目次へ   バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る