バックナンバー5(2001.1.1〜3.6)


TOPページへ戻る

雑な話(2001.3.6)
正しい右、立ち去った左(2001.2.27)
運転免許(2001.2.19)
バレンタインデー(2001.2.12)
節分(2001.2.5)
雪とブラウザー(2001.1.29)
寿命(2001.1.22)
お粥(2001.1.16)
成人の日(2001.1.8)
安全(2001.1.1)


バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

雑な話(2001.3.6)
「雑草という草は無いんだよ。」と、いうようなことを言った人がいたらしい。なかなかいい言葉だが、その人は田んぼの草取りなどを しなかったのだろうかなどと疑問に思うこともある。

「雑文って、文章はないのよ。」と、言ったのは藤原先生だが、インターネット上に 雑文を名乗るページは、沢山ある。その中には、かなり面白いものも数多くある。雑文祭などというものもあって、それと知らずに 読むと、同じ題材で書かれたものがいくつもあってビックリすることになる。

ちなみに、「雑文って、文章はないのよ。」と言った藤原先生は「それで、どこの雑誌?」と尋ねている。雑誌の場合は雑多なものが、 載っているという意味からきているようだ。雑煮や雑炊も、いろいろな物が入っているからなのかな。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

正しい右、立ち去った左(2001.2.27)
もうすぐ雛祭りがやってくる。雛祭りといえば、雛人形だが、その並べ方には諸説あるようだ。
お雛様とお内裏様のどちらが右で、どちらが左なのかについてはどちらも一理ある。古くは、お雛様が向って左、お内裏様が右に並んで いたようだ。逆に並べるようにもなったのは、江戸時代という説もあるし、大正時代という説もあるらしい。
ところで、その他の人形の並べ方は、逆にはならないようだ。ちょっとややこしいのが、左大臣が向って右、右大臣が向って右になると いうことだ。これは、雛人形からみた向きを考えるためらしい。左近の桜、右近の橘なども同様だ。

ところで、左大臣と右大臣ではどちらが偉いかというと、左大臣で、雛人形の場合は歳をとっている方が左大臣だ。左の方が上位になる わけだ。
ところが、中国では右が上位になる時代もあったようだ。そのため、「左遷」などという言葉があるわけだ。「右に出る者がない」 などもそうだ。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

運転免許(2001.2.19)
そろそろ運転免許の期限が来る。住所が変わっているので、住所変更も更新時に行う予定だ。ところで、住所の変更手続きだけの 場合は、費用がかからないようだ。更新に関する情報を調べていてわかったのだが、それならもっと前に変更手続きをしても よかったかも、などと今ごろ思っている。
ところで、前回の更新は東京都の警察で行ったのだが、そのときは即日交付だった。神奈川県の警察の場合は、後日になるようだ。 だから、もう一度行くか、郵送手続きをする必要がある。試験場の場合は、即日交付のようだ。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

バレンタインデー(2001.2.12)
2月14日のバレンタインデーもキリスト教の関連行事のひとつだろう。ローマの司祭だった聖バレンタインにちなんだ日だ。
日本ではバレンタインデーといえばチョコレートだ。これは日本にバレンタインデーを広めた菓子メーカーのキャンペーンが非常に うまくいったためだろう。ホワイトデーは日本独自の行事で、新たに作り出したという点ではバレンタインデーよりすごいかも しれないが、バレンタインデーのチョコレートのような、定番のものは無いようだ。
チョコレートといえば、手作りも出来るが、クッキーなんかにくらべると、単に溶かして固めて形を変えただけという気もする。 ただ、チョコの場合は温度管理が大切らしい。
ところで、チョコレートの定義ってあるんだろうか。基本的にはカカオ豆からとれるカカオマスとカカオバターを原料と したもののことだろうが、カカオバター以外の油脂を使っているものも多いし、ホワイトチョコなどはカカオマスを使っていない。 だから、極端な話、カカオ豆を全く使っていないチョコレートというのもあり得るのかな。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

節分(2001.2.5)
立春の前日は節分だが、立夏・立秋・立冬の前日も同じく節分という。季節の変わり目という意味なのだろう。まあ、一般的には 節分といったら立春の前日のことと思っていいだろう。
豆まきは、今でも普通に行われているが、家の入り口に柊や鰯の頭を飾るのは、あまり行われていないようだ。どれも「鬼」を 追い払うもののようだ。
「鬼は外、福は内」という掛け声で豆をまくが、実際に登場するのは鬼だけだ。豆をまいて鬼を家から追い払う。 と、いうことは家に鬼がいるということになる。
来年の節分の時にでも、鬼を探してみようと思う。なんて書いたら笑われてしまうかな。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

雪とブラウザー(2001.1.29)
ここのところ、関東地方でも毎週のように雪が降っている。それと同時に、このページにも雪を降らせていた。
しかし、今回はブラウザーによっては雪が見えなかったようだ。今までは画面の全体に雪を降らせていたのだが、文字が見えにくい という書き込みが掲示板にあったので、変更したのがまずかったようだ。
どういうふうにしたかというと、表を作って、その背景に雪の画像を表示するようにした。普段使っているインターネット エクスプローラー5.5では、問題なく表示できていた。
ところが、職場でネットスケープコミュニケーター4.7を使って確認してみたら、なんと雪の画像が表示されなかった。
表が見えないなんてことは無いはずなので、いろいろ調べてみた。それでわかったのが、表の中身が何にもないと駄目だということだ。 高さや幅を指定してあっても、中身がないと表示しないみたいだ。
それでどうしたかというと、表の中身としてスペースを一文字いれることでネットスケープコミュニケーター4.7でも雪が見えるように なった。
せっかくなので、もうしばらく雪を降らせておくことにした。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

寿命(2001.1.22)
物に寿命があるように、規格にも寿命がある。例えばTV放送のNTSC規格はかなり長いこと使われている。最初は白黒の規格 だったが、カラー放送にも対応するように変更された。その時も、それまでの白黒テレビでもカラー放送を見ることができるように した。もちろんTVが白黒だとカラー放送でも白黒でしか見れないが、今までのTVでもそのまま使えるのでカラーと白黒の放送を 混在させることも出来たし、切り替えも比較的スムーズにいったのではないだろうか。同じTV放送の規格でもハイビジョンは普及する 前に終わりが見えてしまった。
TV放送を録画するVHSビデオも長いこと使われている。あとから出た8ミリビデオは据え置き型としてはあまり普及しないし、 ムービーカメラの分野ではDV(デジタルビデオ)に取って代わられつつある。ところでベータってまだテープ売っているのかな。
LD(レーザーディスク)も、DVDのために消滅寸前といったところか。LDと同じ頃にでたVHDなんてのもあったな。
オーディオの分野なら、カセットテープはいまだに使われている。MDはある程度普及したけど、カセットテープ程じゃないし、 カセットテープも聞くことの出来るというのが売りだったDCCという規格なんて、もう知っている人も少ないんだろうな。
CDに録音できるCD−Rというのもあるが、パソコンか専用のデッキがないと録音できないのでそんなには普及しないかな。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

お粥(2001.1.16)
お粥というと、病気の時に食べる物という感じがする。たいていは、梅干が添えてある。正月に食べる七草粥や小豆粥などは、 珍しく具が入っている例だろう。
中国や台湾のお粥はたいていの場合、具が入っているか、具を載せて食べるようだ。普段食べるのだったらこっちの方がいい。
以前読んだ本、たしか「秘密の花園」だったと思うが、それのなかに、お粥に蜂蜜を入れて食べるシーンがあった。それは、たぶん パン粥なんだろうと思っていたが、もしかしたらオートミールのことかもしれない。あれもお粥の一種だろう。
乾パンを使ったお粥というのも、本で読んだことがある。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

成人の日(2001.1.8)
成人の日には成人式がある。新成人を祝うためだが、その時点ではまだ誕生日を迎えていない者もいる。成人式は終わったけれど、 まだ未成年というわけだ。
年齢の数え方は、生まれた日からの年数で数える「満年齢」が一般的だ。法律などの年齢もこの満年齢を使っているようだ。
「数え年」という数え方では生まれた時に1歳で、それからは正月ごとに年をとる。みんな一緒に年をとるわけだ。 成人式なども、この方式の一種だと思えばいいのかもしれない。
実際には、成人式の場合は学校などと同じく3月31日の満年齢を基準にしているわけだが、ここで面白いのは4月1日生まれの 場合だ。3月31日まで、ではなくて4月1日までがいわゆる早生まれになるわけだが、何でだろうと思ったことはないだろうか。
その説明はこうである。4月1日に生まれた場合、まあ他の日も同じだが、その日の午前0時に生まれたとみなされる。そして、 3月31日の午後12時で1年が経過して1つ年をとる。だから、3月31日の年齢を基準にした場合は4月1日生まれまでが 含まれるわけだ。
誕生日がきて年をとるとしないで、生まれてからの年数で考えれば、2月29日生まれの場合にも問題なく対応できる。 誕生日はこなくても年はとるわけだ。


このページの目次へ  バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る

安全(2001.1.1)
マニラで爆弾テロが起こった。遠い外国の話だが、私にとってはあまり他人事ではない。それは、ついこの間までマニラに出張して いたためもある。
その上、仕事がはかどったために予定より早く帰国したが、当初の帰国予定日は12月30日、テロの起こった日だ。
爆発の起こった場所もいくつかは知っている。ニイノ・アキノ国際空港はもちろん、米国大使館そばの公園は私の滞在していた マニラダイヤモンドホテルの近くだし、デュシットホテルというのは同じ時期に日本から来ていた人達が泊まっていたところだ。 その人達の帰国予定は29日のはずだから、危ういところだった。
そういえばホテルやショッピングセンターの入り口でセキュリティチェックをしていたのも、こういったことを警戒してのことなの だろう。空港などは飛行機に乗るまでに3回はセキュリティチェックがあった。面倒くさいとも思ったが、安全にはかえられない。
数年前に何度かスリランカに行ったことがあるが、出発する何日か前に、爆弾テロが起こって出発が延期されたこともあった。 ホテルに入る時もまずゲートで車を止めて、棒の先に鏡を付けた物で車の下を点検する。何を調べるかというと、 もちろん爆弾がついてないかだ。
こんなカルチャーショックはあまり体験したくないものだ。


さらに以前のバックナンバーに行く   このページの目次へ   バックナンバー全体の目次へ   TOPページへ戻る